こんにちは、ナノハナです。
自分のこうしたい、こうなりたいという気持ちにこだわってしまい、なかなか物事が進まない、思った以上に時間がかかってしまうことはありませんか?
納得いくものが最後に出来上がれば嬉しい気持ちになりますし、こだわり抜いた物事に対して周りからも褒められることがあるかもしれません。その経験が根付いていたり、または幼少期からこだわりが強い性格だったり、優柔不断だったりすることも影響するかもしれません。
ただ、こだわりすぎるあまり、時間と体力を多く費やし、しまいにはお金まで費やしたり、そして時間がかかりすぎて締め切りや期限までに終わらなかったり、、、
また、こだわりすぎて周囲を巻き込み、変更変更と周りに迷惑をかけてしまうなんてこともあるかもしれませんね。
では、こだわりたい気持ちとどのように向き合えばいいのでしょうか。
実は、こだわりたい気持ちを抑えることはなかなか簡単なことではありません。
納得いくまで取り組んだ後の達成感を既に知っていたり、どうしても納得いかずにモヤモヤした気持ちが続いてしまったりするからです。
そこで、こだわりたい気持ちを変えること以上に、こだわり行動を見直してみることが大切です。
まず、自分ではどうしようもないこだわりたい気持ちには正直になり、自分がどんなときにこだわってしまうのかを知ります。
そして、どうしたら効率よくこだわることができるのか、どこまでならこだわっていいのかなど自分でこだわり行動を調整してみることをおすすめします。
つまり、こだわってもいい時間と量を把握することからスタートです。
次回は、こだわり行動を調整するための工夫について一緒に考えていきたいと思います。